ガッツリ安心1か月長期サポートプラン

1ヶ月間、目標にむけて徹底的にサポートを受けられるプランです。あなたの家庭に合った睡眠プランも作成いたします。

  • 1ヶ月:50,000円(税込)
  • 1か月間じっくり、しっかり、問題解決までサポートさせていただきます。
  • 現状と目標を共有し、個別性に沿った睡眠プランを作成いたします。
  • 睡眠プランがあることで、今の課題や目標が定まり、日々のスケジュールや、取り組むことが明確になります。
  • 初回の顔合わせ、サポート開始約2週間後、サポート終了時に電話(ZOOM)でお話を予定しています。
  • サポート期間中、随時LINEにてご相談していただけます。(日中、平日のみ)

睡眠プランとは?

ご家庭のスケジュール、家族構成、寝床環境、ママとパパの想いなどに合わせて現在の問題と目標を一緒に決め、1日のスケジュールや改善する方法、アイテムなどをわかりやすくまとめたものです(約7~9ページ)。イラストを多めに使って親しみやすく作成いたします。作成後は公式LINEからお送りしますのでいつでも見直すことができます。プラン続行中に修正が必要と感じた場合はその都度、修正を加えていきます。

  • 寝かしつけの時間から解放されたい…できれば子どもに1人で寝てほしい。
  • 初めての子育てで何から手を付けたらいいのか分からない。
  • 上の子も下の子も寝てくれなくて自分の時間が取れていない。
  • きょうだいの寝かしつけを同時に解決したい。
  • 睡眠の知識を知って子どもの成長に合わせて対応できるようになりたい。
  • 1人では不安だから解決するまで寄り添って欲しい。
  • 寝床の環境を、自分の自宅や生活に合わせて1から整えたい。

1ヶ月:50,000円(税込)

1か月経過しても目標を
達成できなかった場合は
話し合いのもと延長可能です。

1ヶ月追加:1万円(税込み)

単発相談を受けられた方は
単発相談料金の半額分割引になります。

リピート様は割引あります。

約2週間で目標を達成し、
サポートをが必要なくなった場合、
今後使える割引チケットプレゼント。

子どもは日々、成長しています。

そして、
ママも毎日気持ちや体調に
波がありますね。

昨日は楽しく過ごしていたのに、
今日はボロボロ。

ねんねだって、ちょっと前までは
長く寝てくれていたのに
最近は全然まとまって寝てくれない。

おススメされている方法は
たくさん試してみたのに
うちの子には当てはまらない…

何が原因なの⁇どうしたらいいの⁇
ママだって泣きたい…

どもがいても自分の時間が欲しい、
子供と一緒に笑いたい、
眠れない生活から卒業して
時間にも心にも余裕のある生活がしたい。

ねんねのことはもちろん、
食事や夫婦のことも
生活をトータル的に変えたい
そんなママのためのプランです。

ねんね以外にも子供との触れ合い方、
声かけの仕方、見守り方、
泣いたときの対応方法なども
お伝えしています。

一寝不足の生活からサヨナラして、
自分の好きな時間を増やしましょう!

お申し込みからサポートの流れ

お申込み
公式LINEアカウントへ、お申し込み希望の旨を送信ください。

▶︎公式LINEアカウントはこちら
日程調整
初回のお電話(もしくはZOOM)の日程を決めます。
同意書、質問票、ご入金
同意書、質問表への記載・提出と、
銀行振込もしくはPayPayにてご入金をお願いいたします。
LINEにてご連絡
公式LINEアカウントにてご連絡のやりとりをさせていただきます。

事前アンケートへの回答をよろしくお願いいたします。
(3日間程度の1日のスケジュールと寝室の写真を送ってください。)
初回打ち合わせ
お電話(もしくはZOOM)にて初回の打ち合わせをさせていただきます。

ねんねの基礎知識、ママ/パパの子育ての想い、目標の設定などを一緒に考えます。
1か月間のサポート
1ヶ月間、サポートさせていただきます。
2週間が経過したころ、お電話(もしくはZOOM)を予定しております。
サポート終了
目標達成、もしくは1ヶ月経過にてサポートが終了します。
お電話(もしくはZOOM)を予定しております。
ガッツリ安心1か月長期サポートプラン

1ヶ月間、目標にむけて徹底的にサポートを受けられるプランです。あなたの家庭に合った睡眠プランも作成いたします。

  • 1ヶ月:50,000円(税込)

※睡眠トラブル改善のアドバイスは妊婦さん・0~5歳のお子さまが対象となります。
・本プランは全て、医学的問題や発達に問題がないお子さまを対象にしております。
・医療者ではありませんので医学的診断や助言はできかねますのでご了承願います
・赤ちゃんの病気が睡眠トラブルの原因になっていることがあり、
 その場合はまずは小児科やかかりつけ医へのご相談をお願いしております。